
自分のスケジュールに合わせて、「できることだけを受けられる」。それがクラウドケアの魅力です
柴田さん 女性 東京都50代
クラウドケアへ求人応募したきっかけはなんですか?
介護福祉士の資格を取得し、地元の訪問介護事業所で働いていたのですが、急なキャンセルなどで空き時間ができることがあり、「この時間を有効に使えないか」と思い、インターネットで“ヘルパー募集”と検索しました。
そこでクラウドケアの存在を知り、「こんな働き方もあるんだ!」と興味を持ち、すぐに登録しました。自分のペースで働ける自由度の高い仕組みに可能性を感じたのがきっかけです。
クラウドケアへ求人応募する前の不安はありましたか?
少しですが、ありました。特に「何かトラブルが起きたときに、どこに連絡すればいいのか?」という点です。 従来の訪問介護事業所とは違い、クラウドケアは基本的にインターネットとチャットでのやり取りが中心な部分が心配でした。 ですが、実際に始めてみるとサポート体制はしっかりしていて、今まで何も問題なく、安心して働けています。
働き手としてクラウドケアの良い所はなんですか?
なんといっても、依頼内容を自分で選べるところです。自分の体力やスケジュールに合わせて「できることだけを受ける」ので、無理なく働けます。 また、介護保険内では対応できないような多様な内容の生活支援(パソコン設定、結婚式の付き添いなど)もあり、利用者さんの“本当に必要な支援”に応えられるのが魅力です。 ヘルパーとしての視野が広がり、やりがいも増えました。
応募者の方へのメッセージをお願いします
まずは気負わず、「やってみる」ことが大切だと思います。もし合わないかもと思ったら次回からやめてもいいし、自分の技術に合わない依頼は受けなければいい。 クラウドケアは、自分のペースで働ける仕組みがしっかり整っています。 介護保険と違って制限が少ない分、柔軟に利用者さんに寄り添えるのが魅力です。 今までの経験を活かしながら、新しい働き方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。